人気ブログランキング | 話題のタグを見る

平然と行われる『差別教育』

 「水伝問題」。

 この問題に不明の向きには書評「水は思いに反応する」というニセ科学への反論を参照いただきたい。

 まあ、いくらなんでも、『ありがとう、と書いた紙を貼ると綺麗な水の結晶が』だの『クラシックだと綺麗な水の結晶ができるのに、ロックだと』みたいな『道徳』を、学校で生徒に吹き込むようなバカ教師はもういないだろうと思っていた。

ところが、前野[いろもの物理学者]昌弘のページによれば、まだいるのだな。この手のバカ教師が。
■2007.6.17
今日は息子の小学校の授業参観でした。道徳の授業をやっているのをぼんやり見ていると、隣の教室の声が聞こえてくる。なにやら音楽をかけているようだ。

「この音楽を聴かせると、こんな結晶ができます」
「おおおお(子供のどよめき)」

ちょっと待てこらなんだ今のは。

 思わず自分の子供そっちのけで隣の教室へ行くと、今度は

「『ありがとう』と書いた紙を貼ったら、結晶はこうです」
「へええええ(子供のどよめき)」
「『ばかやろう』だとこうです」
「ひゃあああ(子供のどよめき)」

 あああ、決定だ。

水伝きたーーーーーーーーーーーーーー!!

 水伝来ました。うちの息子の小学校にも来ましたよ。
この後に続く、いろもの物理学者さんの抗議に対する教師の頭の痛くなるような回答は必読である。

 いろもの物理学者さんの娘さんの感想が正鵠を突いている。
特に「クラシック音楽を聴かせたらいい結晶、ロックを聴かせたら悪い結晶」というところ(上には書かなかったけど、当然この話もしていたわけです)に強く反応してました。

「そんなん、差別やん。どんな音楽好きかなんて人の趣味やし」

 実にごもっとも。この視点での文句を言い忘れていたことに気づいた。娘よありがとう。
 さよう、カガク的にどーのこーの言う以前に、ソコが大きな問題なのである。

 そもそもこの話、本質的に、『道徳』の名を借りた『差別教育』なのではないだろうか。少なくとも、容易にその暗黒面に落ち込む危険性を持っていると思う。

 なぜなら、モノゴトの判断基準を『キレイ』だの『キタナイ』だのに置いているところがそもそも差別性を内包しているからだ。

 この『説』の言ってることは『美人だとキレイな水の結晶で、ブスだと汚い結晶』ということと同質である。 いや、もっと極端に言えば『アーリア人だとキレイな結晶で、ユダヤ人だと汚い結晶。だからユダヤ人は排除するべきだ』というのと同じ『道徳』なのである。

 この手の『道徳』が、絶対に後悔する様なロクでもない『結果』しかもたらさなかったのは歴史の中で繰り返し証明されてきたことではないのか。

 こういうヤバい『道徳』を、あたかも客観的根拠があるようにウソを付いてまで子供に教え込む教師はグールドの『人間の測りまちがい―差別の科学史』でも100万遍読んでから出直してくるべきだろう。
by SIGNAL-9 | 2007-06-19 10:34 | 奇妙な論理
<< 東京の蔵 LANdroids(ランドロイド) >>