人気ブログランキング | 話題のタグを見る

「お前が言うな」

【天声人語】朝日新聞 2006年01月26日(木曜日)付
 原民主党代表が23日の国会で、自民党は堀江貴文ライブドア前社長を「衆院選の票寄せパンダ」に使ったとただした。小泉首相は、捜査と選挙の応援とは別の問題だと答えた。その夜、堀江前社長が逮捕された。翌日になると、首相は「不明だと言われれば、それまでですけどね」と述べた。

 ところが、この一言ではとどまらなかった。「あのメディアの持ち上げ方、何ですか。自分の持ち上げ方を棚にあげて、改革まで私の責任と批判している」

 昨日のこの欄では、「マスコミはどうですか。すごく持ち上げたじゃないですか」という公明党の幹部の発言について、こう書いた。「すんなりうなずくつもりはないが、取材相手との距離をどう取るか、メディアは常に問われている」

 目に余るような持ち上げ方をしたかどうかは、それぞれのメディアが自らの責任で省みることだ。教訓とすべきものもあるだろう。しかし「ホリエモン人気」を票集めの広告塔や「刺客」として利用したその党の総裁が、メディアの方に矛先を向けたのには少々驚いた。それこそが「棚にあげて」ではないだろうか。

 見過ごせないのは、自民党が一方的に「ホリエモン」を利用したのではないことだ。ライブドアの側も、自民党という巨大な後ろ盾を、「世界一」の会社に膨らませるために利用しようとしたはずだ。それはまるで、票と金を狙う共演に見えた。

 首相には、問題を追及された時に、ちゃんと説明せず口をつぐんでしまう傾向があるようだ。今回も責任の転嫁で終わってしまうのだろうか。


『昨日のこの欄では、「マスコミはどうですか。すごく持ち上げたじゃないですか」という公明党の幹部の発言について、こう書いた。「すんなりうなずくつもりはないが、取材相手との距離をどう取るか、メディアは常に問われている」』

 と書いてあるので、「ほほう。朝日はちゃんと自己総括しておるというわけだな。どれどれ」と、前日の天声人語を見てみたら。
自民党が堀江社長を総選挙に担ぎ出し応援したことにからんで、公明党の冬柴幹事長が述べたという。「マスコミはどうですか。すごく持ち上げたじゃないですか」。すんなりうなずくつもりはない。しかし、取材相手との距離をどう取るのかは、常にメディアが問われることではある。

 耳目を集める「寵児」に、安易に飛びつくようなことがなかったかどうか。改めて考えてみたい。
 以上、本文終わり。

 …あの~、その「改めて考えて」みた結果はどこに書いてあるんでしょうか?

 こういうのは、「思考停止」文言つって、悪文の代名詞だと思うんですがね。「改めて考えてみたい。以上」で、全然考えてないのでは…。

端的に言えば、「お前がいうな」ってところである。

問)ライブドアの堀江貴文社長が逮捕されましたが、この事件についての受け止めは。

(外務大臣)マスコミも随分はやしてましたものね。一番煽っておられた貴紙の感想はどうですか。こっちの方が先に聞いてみたいような気持ちですけどね。法律に違反すれば罰せられる。当然だと思いますけど。
 実際のところこの「貴社」というのは朝日新聞社のことである。朝日新聞は少なくとも麻生外務大臣のこのイヤミには、思考停止的な文言ではなく答える義務があると思う。なぜなら、俺を含めて多くの国民が、おそらく朝日を含めたマスコミのこの問題に関する「手のひら返し」を鼻白んでみているに違いないからだ。

 つまるところ、天声人語をこのように書き換えてもまったく違和感がないのである。
 しかし「ホリエモン人気」を読者や視聴率集めの広告塔として利用したメディアが、政党に矛先を向けたのには少々驚いた。それこそが「棚にあげて」ではないだろうか。

 見過ごせないのは、ホリエモンが一方的に「マスコミ」を利用したのではないことだ。マスコミの側も、ホリエモンという偶像を利用しようとしたはずだ。それはまるで、視聴率と金を狙う共演に見えた。

 朝日新聞には、問題を追及された時に、ちゃんと説明せず口をつぐんでしまう傾向があるようだ。今回も責任の転嫁で終わってしまうのだろうか。

------------------1/30追記
発信箱:どのツラ下げて… 山田孝男(編集局) 毎日新聞 2006年1月30日 0時13分
 毎日新聞西部本社(北九州市)が発行した1945年8月16日付朝刊は1面の一部と2面が真っ白だった。当時の新聞は表裏2ページしかない。前日まで焦土決戦をあおった揚げ句、「国民も今日から転換するのだなどと、どのツラ下げて言えた義理か」という高杉孝二郎編集局長の判断で終戦勅語と行政告示しか載せなかった。彼はまもなく社を去った(毎日新聞130年史)。

 検察の尻馬に乗った鈴木宗男バッシングを競いながら、今や彼を評論家としてもてはやすメディア。前日までホリエモンをもてはやしながら、検察次第で怒とうの堀江たたきに走るメディア。むかし軍部追従、いま検察追従で、変わらぬものといえば俗論迎合の卑しさしかないおまえが、どのツラ下げて明日を語り、針路を説くのか。そう感じている読者が少なくないと思う。

 小泉純一郎首相はホリエモン選挙に肩入れした責任を問われて「批判は甘んじて受けるが、メディアはどうなのか」と切り返した。「新聞批判は甘んじて受けるが、テレビ、週刊誌こそ」と言ってしまいがちな私どもと似ている。

 いまや政治に対する観察者、批判者であるという以上に、政治権力を生み出す装置となった感のあるメディア。その無節操な暴走癖、過剰な存在感・圧迫感と加害性を省みず、「悪いのはオレではない」と逃げ腰の醜さが読者の失望を誘っているようだ。どうにも旗色が悪いが、毎日新聞は署名記事を原則にしている。だから許せとは言わない。白紙の新聞を出す予定はないが、それを出した先達の存在を肝に銘じて進みたい。
 まともな感性の人もいるようだな(笑) もっとも、小泉首相を引き合いに出した三段落目は余分だが。「似ている」から何だというのか。「俺たちだけじゃないよな」という繰言はいい加減にしてもらいたいものだ。
by SIGNAL-9 | 2006-01-27 17:09 | 奇妙な論理
<< 米農務長官 全頭検査考えない ヤマハ発動機、外為法違反で告発... >>